子どもの低身長★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ★
目次 低身長とは 身長や発育は子どもによって様々です。病気として捉えられるものとそうでないものがあります。 母子手帳に成長曲線が載っているのを見たことがあると思います。 成長曲線では、基準範囲(標準範囲)とされる-2.0 […]
育児ストレス~どうやって向き合う?~
目次 育児ストレスって? 子どもに対してイライラしてしまったり、つい大きな声で怒ってしまったり。 子どもに関するストレスを感じている状況です。 自分の時間が思うように取れない、子どもが思うように言うことを聞かない、など要 […]
子どものおねしょ(夜尿症)★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ★
目次 子どもおねしょ(夜尿症)とは 国際学会では、夜尿症を「5歳以降で、1か月に1回以上の夜尿が3か月以上続くもの」と定義されています。 子どものおねしょ(夜尿症)の原因 ①習慣 生活習慣の乱れや食習慣により、夜間の尿量 […]
子どもの熱中症★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ★
目次 熱中症とは 高温の環境下で、体温の調整機能が破綻した状態と言われています。症状としては、高体温、めまいや立ちくらみ、大量の発汗やこむらがえりといった軽度のものから、頭痛・嘔吐、倦怠感、意識障害やけいれん発作までの重 […]
子どもの便秘★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ★
目次 子どもの便秘とは 便秘とは、便が滞った、または便が出にくい状態と定義され、便秘症とは、それによる症状が現れ、診療や治療を必要とする場合と言われています。症状とは、食欲不振や腹痛、お腹が張る、排便時の痛みや出血などで […]
【小児科の選び方】~日本編~
目次 小児科は何するところ? 小児科では、①具合が悪くなった時に受診する ②定期健診や予防接種のために受診する ③気になることがあるときに受診する という状況があると思います。 それぞれの状況に応じて病院を変えてもいいで […]
子どもの下痢★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ★
目次 子どもの下痢とは 下痢と言ってもそのレベルは様々です。 水様便(水っぽいウンチ)、泥状便(でろっとした泥のようなウンチ)、軟便(やわらかいウンチ)すべてを「下痢」と言いますが、医療者は上記のようにウンチの状態を分け […]
子どものお肌のケア~皮膚トラブルのケアと日常ケア~★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ
目次 子どもの皮膚トラブルとは 子どもの皮膚トラブルでは、あせも・おむつかぶれ・乾燥肌・虫刺されによる炎症・とびひ・アトピー性皮膚炎など様々なものがあります。肌の乾燥が酷くなると湿疹が出る「乾燥性湿疹」もみられることがあ […]
子どもの鼻水★小児科ナースが教えるホームケア from アメリカ★
目次 子どもの鼻水とは 鼻水(鼻汁)は、鼻の中に異物(ウィルスや細菌などの病原菌、埃や花粉など)が入ると、それを排出しようと大量の粘液が作られ、鼻の外へ押し出そうとする生体防御機能です。 鼻水の原因 鼻水の原因は様々あり […]
【子どもの予防接種】受ける?受けない?
VPDってご存じですか? VPDとは、Vaccine(ワクチン)Preventable(防げる)Diseases(病気)の略です。 つまり、「ワクチンで防げる病気」のこと。 臨床で働いていると「夫婦で話し合って、子どもに […]